アガパンサスが開花しました!2017年06月29日更新
皆様こんにちは! 6月8日にアガパンサス(ユリ科 多年草 南アフリカ原産)にネギ坊主の様な蕾ができましたとご案内しました。そのネギ坊主が昨日開花しました。梅雨の蒸し暑い時期に紫と白の涼しげな花です。7月中旬頃までが見頃です。北公園中央付近と南公園砂場の奥でご覧いただけます。


ピンクのネジバナが開花しました!2017年06月18日更新
皆様こんにちは! 今日は目立たないんですが、良く見ると可憐なピンク色花のネジバナ(ラン科 日本を含む東南アジア原産 常緑多年草)をご紹介します。写真でお分かり頂けると思いますが、花は下から渦を巻き上に向かって徐々に花が咲いていきます。高さは10~20cm程あります。たまに白花も見られますが、当園では見たことがありません。南公園国旗掲揚塔の芝生地と東屋前の池の柵沿いの芝生地でご覧いただけます。7月上旬までが見頃です。写真右は薄いピンク色のネジバナです。



ノウゼンカズラが開花しました!2017年06月15日更新
皆様こんにちは! ノウゼンカズラ(ノウゼンカズラ科 中国原産 つる性落葉低木)が開花しました! この花が咲くと夏が来たなと感じます! 8月末頃まで南公園南口パーゴラでご覧いただけます。


ベニバスモモの木に実が着きました!2017年06月09日更新
皆様こんにちは! 3月12日にこの欄でベニバスモモ(バラ科 落葉高木 西南アジア、ユーカサスに分布するミロバランスモモの変種)の花が開花しましたとご案内しました。その花が実を結び、現在は直径1.5~2cmぐらいに大きくなってきました。ベニバスモモは虫媒花です。今年は、花が咲いていた時期の気温が低く、ハナバチが活躍できなかったのか、昨年の20分の1ほどしか実が着いていません。南公園南口付近でご覧いただけます。ただし、実の色と葉の色が似ているのでよく観察して下さい。

アガパンサスにネギ坊主が着きました!2017年06月08日更新
アガパンサス(ユリ科 多年草 南アフリカ原産)にネギ坊主の様な蕾が出てきました。蕾が大きいのですぐ花が咲くのかなと思いきやなかなか咲きません。花が咲くまでには10日ほど時間がかかります。花は、白と紫色の2種類です。北公園でご覧いただけます。
